なかなかちょっと一人で釣りに行く時間がなかったので、急遽というか下見だけしといて、気になった場所があったので行ってきました。
メバルは夜がメインだし、案内するには行き当たりばったりでは心配な場所もあり、一旦仮眠をして23時過ぎに出発、深夜1時くらいからのスタート!!
山を歩いて降りて~、磯と大きい石のゴロタが点在するようなとこ。気になった理由は、潮が早いの、今回もベタナギ予報ですが、潮が早いから波も立つ。いかにもって感じでしょ。
ただ、前回下見した時は、澄み潮だったんだけど、雨の影響か、磯周りの潮が一番早いエリアはあんま澄んでない。どっちかと言うと、ゴロタのワンド状になった側の方が、藻もあって潮もしっかり受けない分、澄んでる。藻がワンドの広範囲にあるし、潮も効いてるエリアなんで、ゴロタは赤、磯周りは青って予想。澄んでない磯周りはたぶん磯際じゃないとこの日はメバルとしては浮きそうにないんで、瀬際メインで、沖はちょっとジグ系でやってみようかなってプラン。
一通り、瀬際をプラグで流して、アタリなし。ジグに替えて、潮に入れてボトムをって思うけど、5g無理、7g無理、10gやっと・・・潮早すぎ。まったくアタリもなく、やばいんじゃない??って空気。
ほんと最初の1時間はさっぱり。徐々にゴロタの方に歩きながら投げつつ、ちょーど境みたいなでっかい石に立ってみてライト点けた時に、沖の波が若干盛り上がってるのを見つけたんで、沈み根間違いなし!! ブルースコード遠投。最初の1投目でゴンゴンって・・のらなかったけど、いい魚ってわかるようなバイト。そっから同じとこ、そして、投げる方向を替えながら沈み根付近をブルースコード集中砲火(笑)

そして主は陥落!!距離もあったんですっごいいい引きしてくれてありがとうって魚でした♪

サイズは31.5㎝♪お約束の尺メバルで。やっぱこういうとこだからこそって場所にいい魚は居ますね。
同じようにそれから通して1本追加(サイズは27~8クラス)。アタリもなくなったんで、気になるワンドの藻場に。結構潮も引いて来て、所々水面に藻が顔を出してるので、まずトップ。た~だ、出ませんでした。そっからジグ単でワームを通すけどぜんぜん。沖側の藻の裏かな??って思って、飛ばしウキで沖に投げて潮にドリフトさせて、藻の外側をトレース。いやほぼ浮き釣り状態かな。これがアタリで、赤メバルの20~25くらいのがコンスタントに。HITしたあとが藻に絡んだりして大変なんだけど、さっきの釣りとは違って静と動みたいな感覚で面白かった~。
4時くらいには潮が引きすぎてちょっと釣りにならなくなったので、戻りながら。最初まったくだった瀬際で惜しくも1㎝足りない29㎝を追加して終了!
場所としては赤狙うなら面白いというか、数も出て楽しめるかな。青のデカイのも出たけど、数を釣ってないんで、日によっては危ない橋かもって感触でした。もしかしたらサラシが出るような日なら、いいのかも。3時間半くらいしかやってないから、また今度行って見たいと思います。
よりマニアッククワガタ採集を詳しく知りたい方にはこちらをお勧め!僕のシーズンを通した狙い方も掲載しております。HIGH VOLTAGE 2 (クワガタ採集の書籍です。)3,000円(税込み価格:3,240円 送料無料) ※
※ご購入はメールアドレスをコメント欄に非公開コメント機能を使ってお願いいたします。確認後、すぐに返信致します。2018 ひっかき棒で採る&撮る!ジャンヒラコンテスト&ロクヒラコンテスト♪ くわがた散歩道商店 樹液採集の必需品!ひっかき棒の上手な使い方(基本編)♪くわがた散歩道商店 樹液採集の必需品!ひっかき棒の上手な使い方(2本使い編)♪
☆ひっかき棒TypeⅢ☆
くわがた散歩道商店 「ひっかき棒TypeⅢ」3,600円(税込み価格:3,888円) (全国送料120円 ※定形外郵便)
※お問い合わせ・ご注文は
コチラの記事からお進みください。
(コチラをクリックでジャンプします。)
在庫:10本・ひっかき棒取り扱い店 : 東京都千代田区 ・ 昆虫文献六本脚でも販売中です!※
※取扱店募集しております。お問い合わせは店舗名・URL・連絡先をコメント欄に非公開コメント機能を使ってお願いいたします。
昆虫ランキング